日本では、歴史ある大手の生命保険会社の多くが「相互会社」という会社形態をとっています。
相互会社は、社員が相互に保険を行うという法人です。

日本で初めて設立された相互会社をご存知でしょうか?

実は第一生命が1902年に設立された日本初の相互会社です。

その後1904年には千代田生命が、また1923年には富国生命が、相互会社として設立されています。

戦後1946年に制定された金融機関再建整備法をうけて、多くの生命保険会社は相互会社という形で第二会社を設立し、新しい勘定で再建を図ることになりました。

これが、現存する多くの相互会社の基となっているものなのです。

生命保険業界ではその後しばらく相互会社が圧倒的なシェアを握って業界を先導する状態が続いていましたが、外資系の生命保険会社が株式会社形式で参入してきたり、損害保険会社の生命保険子会社が新規参入を果たしたりした結果、株式会社の比率が上がりつつあるのが現状です。

また、相互会社の株式会社化という動きも出始めています。
2002年4月1日には、大同生命が株式会社化を完了させ上場しました。
大和生命は、株式会社であるあざみ生命と合併するという変則的な形で、株式会社化を完了させています。